ニート脱出にブログがひと役

スポンサーリンク

山形大学の加納寛子助教授は10月30日に開かれたシンポジウムで、ブログがニート脱出に役立った事例について報告した。朝日新聞が報じた(リンク切れの可能性があります)。加納助教授によれば、
「ネット上で他者とやり取りをすることが、自分を客観的に見つめるきっかけになることもある」(同紙より)
そうである。

 【ケース1】 30代前半男性。ネット上でネット技術の情報交換を通じて助教授と知り合った。

 男性は中学に途中から通わなくなり、引きこもった。「自分がこうなったのは教師や親が原因なのを知ってほしい」とブログを始めた。

 ブログにアフィリエイト(成功報酬型ネット広告)をつけたら、わずかだが報酬を得られた。「これなら自分にも稼げる」。自室でできる仕事を探し、ネットで知り合った個人事業者からウェブ作成の仕事を得られた。月収10万円弱だが、食費を親に渡している。

 「引きこもりがちなニートの人に『外に出なきゃ』と諭す人がいますが、外に出るのが困難ならパソコンの前で稼ぐのも一つの方法です」と加納助教授は指摘する。

 仮想空間のブログから実社会とつながるきっかけができることもある。

 【ケース2】 20代後半男性。成績不振と劣等感から荒れ、高校を退学。大検を受けて進んだ短大でも不登校に。ネット上のオークション(競売)にはまった。ブログに書くと、オークション仲間ができた。仲間との飲み会に参加。会場の店にその後も入り浸った。店長から誘われ、給仕の仕事に就けた。

 加納助教授はニートの人たちに向き合う際、ブログなどに今までの経緯を書くことや、「履歴図」を書いてみることを勧めている。「高校中退」など、一つひとつのできごとと心の動きを矢印でつなぎ時系列で図式化するものだ。「視覚化すると自分を客観視しやすい」

 助教授がニート克服に立ち会った5人はいずれもこの履歴図作りを実践したという。

いずれもブログを通じてのコミュニケーションが奏功した事例だ。コミュニケーションが苦手なだけなら自宅でできる仕事もたくさんあるわけで、とりわけパソコンの普及は選択肢を増やすことになった。今じゃニートのアフィリエイターや引きこもりのデイトレーダーも珍しくないらしい(?)。新しい収入の道が開けるのはたいへん結構なことだと思う。

おもしろいのは「履歴図」で、はぁん、こんなやり方もあるのかと感心しました。「自分を客観視する」ためのツールというところがポイントかな。見たことないのでよくわからないけれど、近ごろ耳にする「マインドマップ」などというのと共通するものがあるのかも知れない? これもなんか図(絵)を描くんでしょ?

★11月3日・追記

上記の記事を書いたとき、「マインドマップ」の画像が表示されなかったので、よくわからないままに書いた。後日改めて調べたら、両者はまったく似ていなかった。図(絵)にするとわかりやすい、ということはあるのだろうが……

スポンサーリンク